ONE BEPPU
DREAM AWARD
2025

これまでの別府、これからの別府。
私たちは今までを支え、これからをつくっていく皆さんの中から想像を超えていくビジョンを持った起業家を探しています。
「ONE BEPPU DREAM AWARD」は、別府を選び起業・創業する人にスポットを当て、
「地域課題の解決」や「社会価値を創造する」ビジネスモデルが生まれた背景やストーリーを知ってもらい、応援してもらうためのイベントです。
書類審査を通過したセミファイナリスト(20名程度を予定)にはビジネスプランのブラッシュアップの機会を提供。その後プレゼン審査を通過したファイナリスト(10名程度を予定)には、90を超えるサポーターやパートナーの前でビジネスプランを発表し、事業マッチングの場を創出します。
(前年度実績:ファイナリスト7名に対して総マッチング数82件)
エントリー期間に、アイデアを実現可能性の高いビジネスプランへするためのDREAM ACADEMYを開催!
詳細や申し込みは、NEWSから。

NEW VISIONS WANTED!

人と街、企業や商品、全てが繋がる熱い街を創っていくアイデアをぜひ聞かせてください。

NEWS

ビジネスプラン発表会
ONE BEPPU DREAM AWARD は、
2026年2月6日(金)開催。

SCHEDULE

SCHEDULE

全体スケジュール
                7月22日(火)〜10月26日(日)ビジネスプランエントリー受付期間
                8月8日(金)ONEBEPPU MEETING
                11月4日(火)セミファイナリスト発表(書類審査通過者)
                11月21日(金)ビジネスプランブラッシュアップ DAY1
                        セミファイナリスト個別相談DAY
                12月5日(金) ビジネスプランブラッシュアップDAY2
                12月13日(土)ファイナリスト選考会 (プレゼンテーション審査)
                12月19日(金)ファイナリスト発表予定(プレゼンテーション審査通過者)
                12月19日(金)〜2月5日(木)ファイナリストブラッシュアップ期間
                2月6日(金)ONE BEPPU DREAM AWARD 2025(会場/別府市公会堂)
                ※上記のスケジュール若干変更がある場合がございます。予めご了承ください。

The next
100years of
BEPPU!!

 昨年は、市制 100 周年という記念すべき節目の年を、市民の皆様と盛大に祝い、多くの喜びを分かち合うことができました。温泉まつりをはじめとする3大祭りのアップグレードや、多彩なイベントを通して、このまちが多くの人々に支持され、愛されるまちであるということ、そして、まだまだ底知れぬ可能性と磨ききれていない宝があるということを、改めて実感する1年となりました。そうした中で、ふるさと別府を誇らしく思える年でもありました。
 今年、別府市は市制施行 101 年目という新たなスタートを切ります。
 私たちは今、過去の 100 年と未来の 100 年の狭間に立ち、新たな時代を切り開く責務を担っています。
 本市の宝である温泉の効能を「見える化」し、豊かな自然・歴史・文化などの体験と組み合わせた高付加価値化を図る「新湯治・ウェルネス」の取組を中心に、持続可能な観光都市としての成長を目指していきます。
 100 周年は特別な年でしたが、101 年目からの別府もまた特別です。
 この新たな節目を契機に、別府市がさらにアップデートされ、市民一人一人の幸せが実現し、誇れるまちへと進化していけるよう、今年も全力で取り組んでまいります。
 その取組のひとつとして、今年度も「ONE BEPPU DREAM AWARD」を開催し、挑戦する勇気を持ち、夢を語る次代のイノベーターたちを募集いたします。
 別府はこれまでも、そしてこれからも、チャレンジする方々を応援し、その成長を後押しするまちであり続けます。
 前回開催の「ONE BEPPU DREAM AWARD 2024」では、ファイナリスト7名のうち6名が別府市外からの参加者でした。私たちは、生まれた場所や住んでいる場所を問わず、別府を愛し、つながり続けてくださる方々、自らの夢を実現したいと願う方々を歓迎します。
 2024年には、82件のビジネスマッチングが成立しました。副業で別府を選び、起業準備を進める方、常設店舗を構えることができた大学生など、ファイナリストたちはそれぞれのペースで、自分らしく、ここ別府で生まれたビジネスの種を着実に成長させています。
 また、一昨年からはファイナリストの更なる成長を支援する「B-STARTUP」事業を開始しました。ビジネスプランの実現に必要な「ヒト・モノ・カネ」を提供し、ビジネスプランの定着・成長をサポートしており、出資を受けたファイナリストも誕生しています。
 2026年2月6日(金)には、磨き上げられたビジネスプランをファイナリストが熱く語り、情熱をもって発表します。
 別府の新たな世紀、次の未来を一緒に創っていきたいという皆様のご参加を、心よりお待ちしております。 別府市長 長野恭紘

FINALISTS

  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
ウィジェシング・アラクチ・アラビンダ 氏:【事業名】「My Beppu Mobile App」 木元 慎之助 氏:【事業名】「別府再発信プロジェクト2024」 桐谷 晃世 氏:【事業名】「Hell Fan」~別府の商いを後世に~ 工藤 美和 氏:【事業名】「別府市の更年期(団塊ジュニア)世代の健康投資プロジェクト」 鈴木 悠栞 氏:【事業名】「MαI QUEST」(探求学習2.0 高校における探求学習の推進) ムハンマド・アジナス・アハメド 氏:【事業名】「GENECT」~世界をつなぐ、世界中から来た別府の孫たち~ 帯刀 雅貴 氏:【事業名】「ジョブウェルネス」〜働く人の健康を支える〜 西村 友紀子 氏:【事業名】「アプリで簡単エントリー!お宿が試合会場に!」~別府温泉郷の卓球コロセアム化計画~ 眞次 純一 氏:【事業名】「日本酒未来大学」~別府から世界へ~
管 卓明 氏【事業名】DreamBeppu九州初複合型ソーシャルホテルプロジェクト, 今村 さあら 氏【事業名】リンパ浮腫専門ケアサロン, 山口 由人 氏【事業名】グローバル若手タレントの人材採用・評価・配置を後押しするプラットフォーム Secure Talent!, 首藤 れい子 氏【事業名】観光と農業をつなぐ持続可能なグリーンツーリズム, 中原 ひとみ 氏【事業名】別府地域課題にして限りある資源を未来へつなぐ土の循環プラットフォーム, 中川 智博 氏【事業名】SOZO「地域の宝を見つけて、磨いて、世界に届けるブランド」, 齋藤 コライ 氏【事業名】繋がる家電リユースで未来を創る!! in APU

FINALISTS NOW

SUPPORTER

サポーター企業募集

熱意あるビジネスプランの中から選ばれた起業家がその背景やストーリーを発表する機会です。12⽉に⾏われる最終選考を経て、ONE BEPPU DREAM AWARD 2025のファイナリストに選ばれます。是⾮、多くの企業の皆様にこのファイナリストたちをサポートいただきたいと思っておりますので、ご理解・ご協⼒いただきたくどうぞ宜しくお願い致します。

サポーター企業とは? 起業家の活躍と成⻑を継続的に応援する⺠間企業・⾦融機関・起業家⽀援団体等です。
サポーター企業が
⾏うことは?
ONE BEPPU DREAM AWARDファイナリストの発表をご覧いただき、応援したい・関わりたいと思ったファイナリストにサポーター賞のご提供をお願いいたします。後日、サポーター賞をいただいたファイナリストからご連絡をさせていただきますので、詳細はその時にお話しください。
※サポーター賞のご提供は必須ではありません。また、事前にご提示いただいているサポーター賞の内容に変更があっても構いません。
サポーター賞とは? サポーター企業が共感したファイナリストに対して提供する賞です。 ⾦銭も含め、⼈的なサポート(交流や紹介)、ビジネスモデルのブラッシュアップ、場所の提供、 貸与等、各企業様のもつリソースの中でご提供をお願いします。
【例】
・空きスペースを持っている企業 → 空きスペースの提供
・飲⾷業を営む企業 → 起業家を交えたイベントの開催
・専⾨⽀援を⾏う企業 → 初回無料相談の提供
サポーター賞の
発表⽅法は?
内容については、公開予定です。
マッチングする起業家が決定後、起業家と相談のうえ、サポートをお願いします。
サポーター(企業)については、公式ホームページと別府コミュニティBEPPU FAN TOWNでロゴを表⽰することで公開します。
サポーター登録はこちら

会場

別府市公会堂 〒874-0908 別府市上田の湯町6番37号 TEL/0977-22-4118

バスをご利用の場合

「JR別府駅西口⇒「公会堂前」下車
10番別府駅西口・浜脇線

車をご利用の場合

大分自動車道別府ICから
別府駅方面へ約 15

ACCESS

エントリー募集中